皆さん、こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。
戊辰一八六八 その13 初戦 白坂口をアップしました。白河での開戦です。
白河は那須山系に繋がる高地。避暑地でもある那須塩原にも近く、朝晩は真夏でも(幾分か)涼しいです。
前回の「鬼のもくろみ」で書いた芦野宿は、那須にあって、会津藩領ではありません。
斎藤さんが詰める「白坂口(稲荷山近辺)」は、奥州街道(現在の国道294号)沿いにあって、小説に出て来る「白坂宿」はそこから徒歩で1時間強、南下した国境に近い場所にあります。芦野宿は更に南に1時間の距離です。
白坂口は、街道からの路が「食い違い土居」になっています。真っ直ぐに突進して侵入ができないように、交差点が食い違うようにずらしてあります。会津若松の交差点にも、「食い違い」が点在していて、実際道路を渡るのは通常の交差点より注意が必要です。敵の侵入を防ぐ為の工夫です。
現在の稲荷山の航空写真
緑の部分が、斎藤さんが陣を築いた稲荷山です。この地図には写っていませんが、稲荷山の北方面に白河城が位置しています。赤い矢印が、新政府軍が攻め込んで来たルート、この地図の下方面が那須芦野宿に繋がる旧奥州街道です。曲がり角の部分が「食い違い土居」で、街道は真っ直ぐに進めず、一旦ここで敵軍は失速します。「会津藩兵の墓」がある場所。ここで砲撃を交わしました。稲荷山の上には、比較的新しい白河口戊辰の碑が立っていて、そこには戦死者の名簿がはっきりと刻まれています。新選組隊士の名前も見られます。
新しい碑は銅板で出来ていて、戦死者の名簿が彫られています。新選組隊士の菊地央五郎と記名されています。隣の薩摩藩兵に武川直枝の名前が見えます。もと新選組、高台寺派の清川清です。写真に名前があるのに、今気付きました(・∀・)
稲荷山山頂から南側小山丘陵を見た写真。田圃の向こうの建物が旧奥州街道に並んでいます。小山丘陵の向こうが那須山系、白坂宿、芦名宿に繋がります。紅葉の季節に撮影。白河戦争中はもっと緑の葉がいっぱい茂っていたと思われます。
稲荷山までは、白河の駅前から20分もあれば自転車で辿りつけます。ここから城下に入るまでの旧奥州街道は、初戦で敗れた大垣藩、薩摩藩兵が梟首された九番町も通ります。城下へ入ると、東軍、西軍の兵士が弔われた墓や石碑のある寺社仏閣が点在していて、激しい戦場だったことがわかります。
少し、小説のネタバレになるので記事を畳みます。
同盟軍の軍議で、白河口よりもっと南下して敵のいる芦名宿に近い「明神、白坂宿」に進軍するべきだと斎藤さんは、旧幕府軍遊撃隊頭の小池周吾さんと一緒に主張しました。白坂宿まで厳戒態勢をとらなければ、白河城下だけでは持ちこたえられない。これは、実戦経験のあった斎藤さんと幕府遊撃隊小池周吾さんの経験上の主張でした。ですが、同盟軍総督の西郷頼母さんはこれを退けました。この後、同盟軍(奥羽越列藩同盟)は新政府軍の猛攻にあって行くのですが。指揮官の判断ミスがこの時点で発生している事は否めません。白河戦線の敗因の一つとして、総督の西郷さんと副総督の横山主税さんに実戦経験が乏しかったことが挙げられています。二人とも会津藩の歴代家老格の出身で、非常に重用された方です。でも、西郷頼母さんは開戦前から戦に消極的だった経緯があります。あまり、好戦的ではなかったようですね。容保公が京都守護職に就くのも大反対した人ですし。面倒なことがお嫌いだったのかしら、と個人的に思ってしまいます。斎藤さんは、一説には建白書のようなものを書いて進軍を主張したけれど、残念なことに不採用でした。
この初戦の後の数日間の休戦中。敗走した薩軍は、一気に兵力を増強します。薩軍の記録では、最初に白坂口に挑む際、陣内で指揮官同士が雨の中を攻めるか、様子を見て後方支援を確保するべきかで大変もめていたそうです。戊辰戦争の第一功労者といわれている川村与十郎(純義)は、味方に反対される中、勢いで「いってまえ」指令を出して少ない兵で攻めて、斎藤さんたちに撃退されました。川村さんは敗退後藩内でかなり批判をされたらしく、次の戦までに宇都宮の守備に残していた隊を急遽呼び寄せます。川村氏の以降の戦いは負け知らずです。
いつも思うのですが、戦国時代から戦には良い指揮官、悪い指揮官が、どちらの軍にも存在します。天運なのか、戊辰において、西軍は悪い判断や失敗はあっても、常に挽回して勝っていきます。
斎藤さんは、そんな中でひたむきに頑張ります。強運、天運。そういったものとも、別の次元にいるような闘いぶり。斎藤さんのそんな姿をしっかり描いて行きたいです。
ちなみに、敵軍の川村さんは、明治時代になって海軍大将になりました。西南戦争では海上封鎖を見事に成功させ反乱鎮圧に貢献しました。斎藤さんは、彼の直接の部下ではありませんが、同じ明治政府軍として、西南で反乱軍鎮圧の為に闘います。まさに、昨日の敵は今日の友。戊辰から西南戦争までの時代の流れを思うと、内乱ってほんとに不思議です。
長々と書いてしまいました。
ずっと真改をプレイしながら小説を書いています。斎藤さん以外の攻略キャラをもう一度周回中。暫く振りでとても新鮮です。よい刺激になります。白河戦線。どよーんとなる展開の中で、斎千の関係性はどんどん深まっていくので、甘い部分を描けるよう頑張ります
読んでくださってありがとうございます。
ちよろず